第1章.衣服の汚れ |
 |
1.洗濯の 対象となる汚れ
1.1 汚れの分類
1.2 性状からみた汚れの種類
1.3 汚れの付着
2. 汚れによる衣服地の性能低下 |
第2章.洗濯用水と衣料用洗剤 |
|
1.洗濯用水
2.洗剤
2.1 洗剤の変遷
2.2 洗剤の種類
2.3 洗剤の表示
2.4 洗剤と環境問題
|
第3章.洗剤の成分と洗浄作用 |
|
1.界面活性剤
2.界面活性剤水溶液の性質
2.1 表面張力と界面張力
2.2 界面活性剤のミセル形成
2.3 界面活性剤の水に対する溶解性
3.界面活性剤の種類
3.1 陰イオン界面活性剤
3.2 非イオン界面活性剤
3.3 陽イオン界面活性剤
3.4 両性界面活性剤
4.配合剤の種類と洗浄作用
4.1 ビルダー
4.2 その他の添加剤
5.汚れ除去のメカニズム
5.1 ぬれ
5.2 油性汚れの除去
5.3 固体粒子汚れの除去
|
第4章.洗濯機 |
|
1.洗濯における機械力の歴史
2.世界の洗濯機の現状
2.1 攪拌式洗濯機
2.2 渦巻き式洗濯機
2.3 ドラム式洗濯機
3.日本における洗濯機の変遷と最近の動向
3.1 洗濯機の普及
3.2 構造・機能の進展
|
第5章.家庭洗濯 |
|
1.家庭洗濯による衣服の機能低下
2.洗濯の手順と方法
2.1 点検・仕分け
2.2 予洗・予浸
2.3 本洗い
2.4 すすぎ
2.5 脱水
2.6 乾燥
|
第6章.洗浄力の試験法と評価 |
|
1.洗濯のモデル化
1.1 被洗物
1.2 標準洗剤
1.3 標準洗濯機
1.4 洗濯用水
1.5 洗濯条件
2.汚染度の表示法
2.1 表面反射率に基づく表示法
2.2 化学的な分析法に基づく表示法
3. 洗浄力の評価方法
3. 1 視感判定による方法
3. 2 表面反射率による方法
3. 3 汚れ成分の定量による方法
4. 規格化されている洗浄力試験方法
4. 1 実生活に近い方法での試験
4. 2 襟垢布を用いる洗浄力評価方法
4. 3 湿式人工汚染布を用いる洗浄力評価方法
|
第7章.機械作用の試験法と評価 |
|
1.機械作用
2.洗濯時の機械作用を評価する試験方法
3.洗濯機の洗浄性能評価法の試み
|
第8章.漂白と増白 |
|
1.漂白
1.1 漂白の原理
1.2 漂白剤の種類
1.3 漂白剤の使用方法
2.増白
2.1 増白の原理
2.2 蛍光増白剤の特徴
|
第9章.しみ抜き |
|
1.しみ抜きの方法
2.しみ抜きの用具
3.しみ抜き剤
4.各種しみ抜き法
|
第10章.糊つけと仕上げ |
|
1.糊つけ
1.1 糊つけの効果
1.2 市販糊料の種類と特徴
1.3 糊つけの方法
2. 柔軟仕上げ
2.1 柔軟仕上げと帯電防止の原理
2.2 柔軟剤・帯電防止剤の種類と特徴
2.3 柔軟剤の使い方
3. アイロン仕上げ
3.1 アイロン仕上げに影響する要因
3.2 アイロンの種類
|
第11章.衣服の保管 |
|
1.保管中の衣服の損傷
2.虫害と防虫
2.1 虫害
2.2 防虫法
3. 防かびと抗菌
3.1 微生物の繁殖と繊維の損傷
3.2 微生物の繁殖とその防止
4. 衣服の保管
4.1 清潔
4.2 整形
4.3 乾燥
4.4 虫干し
|
第12章.商業洗濯 |
|
1.ドライクリーニング
1.1 ドライクリーニング用溶剤と洗剤
1.2 ドライクリーニングの工程
2.ランドリー
3.ウェットクリーニング
4.クリーニング事故の内容
5.ドライクリーニングと環境問題
|
第13章.取扱い絵表示 |
|
1.JISの取扱い絵表示
2, ISOの取扱い絵表示
|
第14章.衣服の廃棄とリサイクル |
|
1.死蔵衣服
2.ごみとしての処分
3.再生利用による処分
3.1 繊維製品の再資源化
3.2 企業におけるリサイクルの取り組み
|
|