日本衣料管理協会−ミニ情報トップページ
                                      
最新ミニ情報

今号のピックアップ記事

行 政 経産省、ファッションローで初のガイドライン年度内に策定へ

規格関連 「JIS L 1954 生地の経時的吸放湿性試験方法」について

素 材 植物由来の高強力ポリエチレン繊維開発

加 工 家庭で洗えるシルク加工開発

アパレル 男性の育児「参加」ファッションが後押し

流 通 ファッションEC市場21年度成長スピード緩やかに、EC比率は19.5%

クリーニング 製造コスト高騰もほぼ横ばいを維持

消 費 「データでみるファッションビジネス」日本のファッション市場の規模

健康・快適性 スマートビジネス靴発売 心身の状態をスコア化

品質管理 リサイクルポリエステルを簡単に判別

その他 ウールの廃材を畑の栄養分に

経産省、企業価値向上の有識者会議が報告書

政府、持続可能な物流実現検討会第1回、ドライバーの時間外労働規制などを議論

経産省、最賃枠の要件緩和

物価上昇品目が7割超に 円安で加速、家計に負担

経産省、カーボン・クレジット市場の実証実験

大卒女性、19年ぶり子ども数増

経産省、優れた繊維企業100選を新設

確約用検に「返金措置」

経産省、ファッションローで初のガイドライン、年度内に策定へ

経産省 事業再構築補助金を延長

厚労省、家庭用遠赤外線血行促進衣を新設

「JIS L 1954 生地の経時的吸放湿性試験方法」について

JIS L 0216 羽毛用語

JIS L 0216 羽毛試験方法

ISS内で着用計画

再利用糸で注目、需要伸びる

モノフィラ状ナノ繊維開発

PBT用いた特殊紡績糸

高機能ポリエチレン繊維開発

親水性が持続するスパンボンド不織布

MITとの研究に進展

植物由来の高強力ポリエチレン繊維開発

ポリエステル分解触媒開発

機能性人工毛を開発

繊維to繊維のソリューション

家蚕、エリ蚕、野蚕の繭の種、品種、品質の同定に向けたMALDIバイオタイピング

分解型消臭を繊維分野に

家庭で洗えるシルク加工開発

「CICA」加工開発

フッ素フリーで撥水

ナイロンの染色温度を15℃低下

子供服メーカー、23年春夏小売価格値上げ

22〜23年秋冬トレンドチェック

子供服、親と共同開発

温暖化ガス世界最少のスニーカー開発

若い世代に発信強める JBKS2022、12月に開催決定

活発な外出需要、新たな提案続々−量販店向けレディスアパレル

物流現場を働きやすく−ユニフォーム関連企業

自社展示会でセミナー開催

アパ産、Jクオリティー23年春から新制度

"もったいない植物"で進む商品開発

コトを楽しむアパレル開発−ガレージライフ、ガーデニング

服を修正・リメーク

オーダースーツ 経済再開で奮発

フェムケアに力が入る−インナー・レッグ企業

男性の育児「参加」 ファッションが後押し

岡山県アパレル工業組合、岡山の繊維産業振興へ支援組織

ウィズコロナの百貨店経営2022

百貨店外商、40代以下の富裕層に的

都心大型複合施設、来年は続々開業 街に多様な機能を

専門店の採用活動 通常へ戻す傾向

重要性増す実店舗

都心百貨店 ファッションフロア活性化に動く

DXを急ぐアパレル・小売り

脱ファストファッションで日本再進出

ファッションEC市場21年度 成長スピード緩やかに、EC比率は19.5%

来店の決め手はSNSより店頭

百貨店初の保税蔵置場も、サービス機能を強化

24時間営業で接客しない古着販売

BOPIS活用術 利便性向上と店舗総客に効果

データで見るファッションビジネス 衣料消費市場編

アパレル店員の転職年収最高

長期避難 対応サービス 衣類の保管包装 サブスク備蓄

2021年度機械出荷金額 9%増で回復傾向に

2022感謝キャンペーン

製造コスト高騰もほぼ横ばいを維持

クリーニングプラ抑制分科会対応とりまとめ

第31回環境保全全国大会開催

8月猛暑で夏物好調 下旬から秋冬新商品も動く

注目の繊維リサイクラー 年間2億着を集め使い切る

エシカル消費、「知ってる」4割

21年度のネット販売市場

本人「注文していない」 通販事業者、認知症客への対応苦慮

衣料品回収「ウェア・トゥ・ファッション」年内1000店に

円安・原料高で消費見通し悪化

100%メロンテイストって…

Z世代のSDGsに関する意識調査

まだ続くY2Kブームの余波

「データでみるファッションビジネス」日本のファッション市場の規模

睡眠中に温度調節

和紙糸で寝具

科学で着用感分析したパンツ

スマートビジネス靴発売 心身の状態をスコア化

肌に優しいSB不織布

太陽光で発熱、ストレッチ性も

疲労回復ウェア秋冬モデル

ファインファイバーテクノロジーのスキンケア効果と新たな化粧品応用への取り組み

圧電抗菌繊維の開発

抗アレルギー性を確認

睡眠センサー開発

暑熱対策化学防護服の商品開発

オンラインでもシューズ選び 3次元データを活用

品質と技術を信頼で証明する

TE認証の物流管理基準変更

品質支援を拡大

リサイクルポリエステルを簡単に判別

進む円安、細る外国労働力 ドル建て賃金4割減

繊産連「企業行動ガイドライン」、人権デュー・ディリジェンスに焦点

服飾系専門学校の入学者 減少傾向続く

ウールの廃材を畑の栄養分に

エシカル社会実現の道筋

【紹 介】
2015年度版 「繊維ハンドブック」 
@日本化学繊維協会
A日本と世界、特に発展する東アジアのデータを充実。繊維原料から素材、テキスタイル、アパレル、流通、消費に至るまでの全繊維、全加工段階の最新データ・資料が系統立てて収録されており、"繊維のことなら何でも分かる"ハンドブックとなっている。「国内統計編」「国際統計編」「資料編」の3部構成。CD-ROM付き。
B価格:7,000円(税込)
C問い合わせ先:日本化学繊維協会 資料頒布会 03-3241-2313

”ミニ情報”定期購読のご案内

・発 行 :隔月刊−4月、6月、8月、10月、12月、2月(翌年)の年6回の発行
・購読料 :年間2,600円(税込み)
・お申し込み方法 :”お申し込み書”に必要事項を記載し、FAXにてお送りください。
【お申し込み書(pdf) ダウンロード】
・お問合わせ :一般社団法人 日本衣料管理協会 
 TEL:03-3437-6416 FAX:03-3437-3194
ミニ情報バックナンバー
2022年度(第39巻)
2021年度(第38巻)
2020年度(第37巻)
ミニ情報第37巻1号 ミニ情報第37巻2号 ミニ情報第37巻3号
ミニ情報第37巻4号 ミニ情報第37巻5号
2019年度(第36巻)
ミニ情報第36巻1号 ミニ情報第36巻2号 ミニ情報第36巻3号
ミニ情報第36巻4号 ミニ情報第36巻5号 ミニ情報第36巻6号
2018年度(第35巻)
ミニ情報第35巻1号 ミニ情報第35巻2号 ミニ情報第35巻3号
ミニ情報第35巻4号 ミニ情報第35巻5号 ミニ情報第35巻6号
2017年度(第34巻)
ミニ情報第34巻1号 ミニ情報第34巻2号 ミニ情報第34巻3号
ミニ情報第34巻4号 ミニ情報第34巻5号 ミニ情報第34巻6号
2016年度(第33巻)
ミニ情報第33巻1号 ミニ情報第33巻2号 ミニ情報第33巻3号
ミニ情報第33巻4号 ミニ情報第33巻5号 ミニ情報第33巻6号

2003年度(第20巻)からのバックナンバー一覧 →

ミニ情報

発行:一般社団法人日本衣料管理協会 会長:小林茂雄/発行人: 近藤美文